猫の人気キャラクター20選【有名なキャラから意外なキャラまでご紹介♪】

こちらでは、猫の人気キャラクターを20選ご紹介していきます。

 

関連:人気の猫グッズ!おすすめ商品20選【自分用にもプレゼントにもおすすめ】

 

猫の人気キャラクター20選

 

  1. ドラえもん
  2. ハローキティ(サンリオキャラクター)
  3. ニャース(ポケットモンスター)
  4. ジバニャン(妖怪ウォッチ)
  5. おしゃれキャット マリー(ディズニーキャラクター)
  6. ジェラトーニ(ディズニーキャラクター)
  7. 魔女の宅急便のジジ(ジブリキャラクター)
  8. トムとジェリーのトム
  9. ネコバス(ジブリキャラクター)
  10. アイルー(モンスターハンターのキャラクター)
  11. 井上トロ(ソニー・コンピュータエンタテイメントの看板キャラクター)
  12. ルナ 「美少女戦士セーラームーン」
  13. タマ 「サザエさん」
  14. おそ松さんのエスパーニャンコ
  15. バロン  猫の恩返し(ジブリキャラクター)
  16. ハッピー 「FAIRY TAIL」
  17. ダヤン
  18. カリン様(ドラゴンボール)
  19. チェシャ猫(ディズニーキャラクター)
  20. フィガロ (ディズニーキャラクター)

 

ドラえもん

ドラえもんは皆さんが知っている通り藤子・F・不二雄が描く日本では国民的な漫画作品の一つですね。

ドラえもんがポケットから出してくれるひみつ道具に憧れて育った国民は数え切れないほどいるのではないでしょうか。

ドラえもんは未来からやってきた猫型ロボットですが、可愛くて頼れる存在のドラえもんは、日本を代表する猫キャラといっても過言ではないのでしょうか。

テレビアニメ化されていて、毎週金曜日に放送もされています。

ハローキティ(サンリオキャラクター)

赤いリボンの白い猫といえばハローキティちゃんですね。

ハローキティちゃんは1975年にデビューして以来、世代を超えてずっと愛されるサンリオの看板キャラクターです。

日本だけではなく、世界中でも大人気のアイドルねこちゃんです。

ハローキティちゃんのダニエルもねこちゃんキャラクターですね。

ニャース(ポケットモンスター)

ポケットモンスター モンスターコレクション MC_045 ニャース

ニャースは世界中で大人気となっているアニメ【ポケット・モンスター】シリーズに登場している、ロケット団のポケモンです。

コジロウとムサシのパートナーで、語尾に「〇〇にゃ~」と付けて人間の言葉を話ます。

結構存在感のあるポケモンなので、知らない人は少ないのではないでしょうか。

ジバニャン(妖怪ウォッチ)

妖怪ウォッチ でっかいジバニャンぬいぐるみ~添い寝ver.~

未就学児から小学生の男の子に特に大人気のアニメ「妖怪ウォッチ」の妖怪サイドの主人公的キャラクターなのが、ジバニャンです。

ジバニャンは車にハネられて死んでしまったねこが地縛霊になった姿です。

なので名前の由来は地縛霊の「ジバ」と猫の鳴き声「ニャン」からついた名前と言われています。

当初ジバニャンの好物は魚介類の【極上マグロ】でしたが、アニメ版以降では【チョコボー】というスナック菓子が大好きになりました。

おしゃれキャット マリー(ディズニーキャラクター)

 

ディズニーアニメの「おしゃれキャット」に登場している、トレードマークのピンクのリボンと白い毛並みと子猫マリーちゃん。

自分が一人前のレディだと信じている、おしゃれでおませなマリーちゃんは、ディズニーランドで行われているグリーティングでも大人気なねこちゃんです。

また、パリに住んでいる大金持ちのボンファミーユ婦人の飼いねこちゃんでもあります。

川に落ちてしまったところを野良猫のオマリーに助けられてから、オマリーのことを大好きになってしまいます。

 

ジェラトーニ(ディズニーキャラクター)

 

 

ジェラトーニ ぬいぐるみ Sサイズ 東京ディズニー限定 美人家オリジナル防錆加工スーベニアメダルチャーム付き …

ジェラトーニは、2014年にディズニーシーの新しい仲間として登場したダッフィーのお友達で、

ジェラトーニもダッフィーと同じで、足の裏にピンクのミッキーシェイプがデザインされています。

ディズニーシーのイタリア街メディテレーニアンハーバーの住人であるジェラトーニは、

絵を描くことが得意なので常に筆とパレットを持ち歩いています。

ちなみに、ディズニーシーではダッフィーやジェラトーニのことをダッフィー&フレンズと呼んでいるそうです。

魔女の宅急便のジジ(ジブリキャラクター)

主人公の魔女キキの相棒である黒猫がジジです。

キキと同じ時期に生まれ、キキがジジに魔法をかけていることで会話しているのですが、キキ以外の人間とは会話ができません。

なのでキキの魔法の力が弱まるとジジはキキと会話ができなくなってしまいます。

キキとジジはグーチョキパン屋というパン屋に居候して魔女の宅急便を始めます。

トムとジェリーのトム

【トムジェリ】という略称で馴染みのある、1940年頃から続くアメリカのアニメ【トムとジェリー】のトムです。

ねこのトムとねずみのジェリーの可愛い戦いは、何度見ても見飽きることのない面白さです。

ジェリーを捕まえることに並々ならぬ情熱を注いでいますが、結局いつもジェリーにやられてしまいます。

トムの生き甲斐は、寝ること、食べること、ネズミのジェリーを追いかけることです。

生き甲斐ですら、とても可愛いですね。

 

ネコバス(ジブリキャラクター)

アニメ【となりのトトロ】の物語中盤から終盤まで登場する大きな山猫のような姿の不思議な生き物です。

ネコバスという名前が示すとおりに体全体がバスのような構造となっており、トトロや人を乗せてとても速く走ることができます。

普通の人間達にはネコバスの存在は見えずに、ネコバスが人間の目の前を通り過ぎても強い風が吹いたのかなとしか思いません。

【となりのトトロ】のキャラクターの中でも、トトロなどと並んで人気がとても高いです。

 

ニャンコ先生

ニャンコ先生は身長体重はドッジボール2個分といわれており、主人公・夏目貴志の用心棒がニャンコ先生です。

本作のマスコットキャラクターとなっています。

好きな食べ物はエビやイカ(特にスルメ)、和菓子、お酒がニャンコ先生の好物のようですね。

ニャンコ先生はスイカの食べ方が決まっており、まずスイカを冷蔵庫から引っ張り出して、

人肌ほどの温かさになるまで放置してから食べるという独特の食べ方をしています。

アイルー(モンスターハンターのキャラクター)

アイルーとは、株式会社カプコンのゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスターの一種です。

大きさは人間の半分ほどで、高い運動能力と人間と同じくらいの知能を持つ猫のような獣人族です。

二足歩行であるき回り、前足では道具を使っていろいろな活動を行っています。

猫ととってもによく似ていますが、猫ではなくてあくまで「猫に似た獣人」なので、食べ物は雑食で、

人間とほとんど同じものを食べる事ができるうえに、中々の美食家のようです。

人間の言葉を話す事もできますが、話せるか話せないかは個体差が大きいです。

井上トロ(ソニーコンピュータエンタテイメントの看キャラクター)

 

リボルテックヤマグチ No.29 井上トロ

井上トロは人間になりたがっている白ネコで、愛称は「トロ」です。

初登場したのは1999年に発売されたプレイステーションソフトの「どこでもいっしょ」になります。

井上トロの誕生日は5月6日で、血液型はA型になります。

好物は中トロとシャコと納豆巻きだそうです。

ルナ 「美少女戦士セーラームーン」

主人公のセーラー戦士月野うさぎのパートナんぼねこちゃんがルナです。

額にある三日月マークが特徴的な女の子の黒猫で、この三日月マークは力の源のようなものとなっており、これを塞がれてしまうと言葉が話せなくなってしまうなどの弊害があります。

主人公のセーラー戦士月野うさぎとの出会いは、近所の小学生にいたずらされ、額に絆創膏を貼られてしまい、

力が出せなくて倒れていたところを、学校に遅刻しそうになった主人公のセーラー戦士月野うさぎが間違って踏んづけてしまったことが出会いになります。

タマ 「サザエさん」

大きな鈴がトレードマークの真っ白なオス猫【タマ】です。

サザエさん家のお隣さんの伊佐坂家の愛犬ハチともとっても仲良しで、タマにはなんとガールフレンドがいます。

タマのガールフレンドはピンクのペルシャねこちゃんとのことです。

サザエさん一家にとてもか可愛がられていて、会話の中心になることもあるます。

おそ松さんのエスパーニャンコ

おそ松くんに登場するキャラクターで、もしくは【おそ松さん第5話Bパート】のエピソードタイトルかつ登場キャラクターです。

デカパン博士の飼いねこが、ビビビの一発で人間の本当におもっていることがわかる超能力を手に入れます。

口ではすきだと言っていても、本心はきらいだ言っていると見抜くことができエスパーのようです。

デカパン博士の飼いねこなだけあって容姿が博士のようですね。

バロン 猫の恩返し

猫の恩返しの物語で登場する【猫の事務所】の所長がバロンです。

バロンの大きさは30センチくらいのねこで二足歩行で歩きます。

紳士的な性格で、ムタ曰く「キザ」とのことです。

バロン自身が客に振舞う、特製スペシャルブレンドの紅茶は毎回紅茶の味が変わるらしいです。

ハッピー 「FAIRY TAIL」

 

劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY- ハッピー "ボッチくん"ラバーマスコット
初登場の時は6歳で、背中に緑色の紋章があり、いつも小物入れの緑のネッカチーフを首に巻いている可愛い青猫がハッピーです。
好きなものは魚で、嫌いなものは犬らしいです。

身長は48.6cmで一人称は「オイラ」、口癖は「あい」「あいさ」です。

ハッピーは翼(エーラ)という魔法を使い、使用時には背中に羽が生えて飛ぶことができます。

大人一人くらいは運ぶことができるので、小さい割にはとても力持ちですね。

ダヤン

アルス(地球)から不思議の国わちふぃーるどに迷い込んでしまったねこがダヤンです。

わちふぃーるどのたくさんのお友達と巻き起こす日常、冒険が優しいパステル画で描かれている絵本が大人気です。

パステル画のまま2014年にアニメ化もされました。

わちふぃーるどは作者の池田あきこさんがもともと持っていた革工房の名前になっています。

今は革工房やキャラクター商品を企画したり製造や販売をする株式会社わちふぃーるでもありますが、

ねこダヤンが住む世界の名前でもあります。

カリン様(ドラゴンボール)

仙猫カリンは、「ドラゴンボール」シリーズに登場してくるキャラクターで通称カリン様です。
天界と下界を結ぶ架空の聖地とされているカリン塔の頂上に住む仙猫様で、
そもそもこの塔の名前は、彼が住んでいることに由来されています。
年齢は約800歳以上でにもなり、武術の神と言われ、その存在は武道界では伝説化までされています。

巨大な筋斗雲の持ち主で、普段は仙豆を栽培して生活をしています。

チェシャ猫(ディズニーキャラクター)

 

ディズニーアニメの不思議の国のアリスに出てくるチェシャ猫です。
チェシャ猫は、ルイス・キャロルの児童小説「不思議の国のアリス」に登場する架空の猫のことになります。
常ににやにや笑いを浮かべていて、人間の言葉を話し、自分の身体を自由に消したり出現させたりすることができる不思議な性質を持つ猫として登場してきます。
チェシャ猫は、当時はありふれていた「チェシャねこのように笑う」という英語の表現をもとにキャロルが作り出したキャラクターとなっています。

フィガロ (ディズニーキャラクター)

 

Loungefly 【ラウンジフライ × ディズニー/ワッペン フィガロ 猫 DISNEY/ブラック × マルチカラー 】 [並行輸入品]

「ピノキオ」では、ゼペットじいさんに飼われているやきもち焼きのねこちゃんがフィガロです。

ゼペットじいさんの愛情がピノキオばかりに注がれてしまうため、ピノキオに意地悪をしてしまうねこちゃんです。

黒猫ですが、顔と脚と尻尾の先が白くなっています。

ミニーちゃんの代表作である「子ねこのフィガロ」にも登場していますが、ミニーちゃんが飼っている犬のフィフィとは、

仲良しですが、ミッキーのペットであるプルートとはライバル関係だそうです。

最後に

猫の人気キャラクターを20選を厳選して紹介しました。

知っているキャラクターやこんなキャラクターがいたの知らなかったというキャラクターがいたのではないでしょうか。

 

知らないだけでもっとたくさんのねこちゃんキャラクターがいると思うと、面白いですね。