猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリットやデメリットは?【種類やおすすめもご紹介します】 

自由気ままに生きる猫ちゃんですが、一体外ではどんな生活をしているのか…

それを知る手掛かりとなるのが「猫用GPS」です。

 

また、猫ちゃんが万が一迷子になった時も迷子札やGPSが付いていれば見つける事が出来ます。

今回は、 猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリット・デメリットと、猫用GPSの種類やおすすめをご紹介します。

 

是非参考にしてください。

 

 

関連:人気の猫グッズ!おすすめ商品12選【自分用にもプレゼントにもおすすめ】

 

 

 

猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリット

 

 

まずは、猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリットからご紹介します。

 

  1. 外にいる猫の状況が分かる
  2. 野良猫と勘違いされにくい
  3. 万が一の災害時に備えられる

 

 

外にいる猫の状況が分かる

猫の首輪に迷子札やGPSを付ける最大のメリットは、外にいる猫の状況を知ることが出来る点です。

猫用GPSを付けていれば、猫が普段どこを歩き回っているのか確認する事ができます。

 

外で放し飼いにしている猫は、完全に室内外の猫に比べて事故に遭う確率も非常に高いです。

また、外でケガをして帰ってくる事も少なくありません。

 

もし、なかなか家に猫が帰ってこなかったり、同じ場所にずっと留まっているような異変を感じたら、GPSで居場所を突き止める事ができます。

なので姿が見えなくても猫の様子が分かり、万が一のときは、猫の元へ行くことが出来る安心アイテムなのです。

 

 

野良猫と勘違いされにくい

猫の首輪に迷子札やGPSを付けていれば、飼い猫だとすぐにわかるので野良猫と勘違いされにくくなります。

もし迷子札やGPSのついていない場合、野良猫と勘違いされて誰かに保護され、そのまま飼われてしまう可能性も少なくありません。

 

また、もし猫に何か非常事態が起きて、誰かに保護されている場合も迷子札やGPSを付けていれば、猫を迎えに行くことができます。

 

 

万が一の災害時に備えられる

地震や家事などの、万が一の災害時に猫が逃げ出しても、GPSが付いていれば今までの行動範囲がだいたいわかるので猫の居場所を探しやすくなります。

災害時にびっくりして家から飛び出してしまう猫は多いので、猫がどこかに行ってしまったときは今までの行動範囲から猫を探すことができます。

 

また完全に室内飼いの猫も、外の世界を知らない猫が家から外に飛び出してしまう事があります。

そんな時に、猫は物陰に隠れて怯えているかもしれませんが、GPSがついていれば猫がの居場所がわかるので早めに保護してあげる事ができますね。

 

 

猫の首輪に迷子札やGPSを付けるデメリット

 

猫の首輪に迷子札やGPSを付けていれば安心でき非常に便利ですが、デメリットもあります。

 

  1. 迷子札やGPSの重さが負担になる
  2. お金がかかる
  3. 壊されてしまう可能性がある

 

 

迷子札やGPSの重さが負担になる

猫の首に物を付けるわけですから、GPSや迷子札の重さが猫の負担になってしまう可能性があります。

10g以下の軽い商品もありますが、猫によってはつける事を嫌がる子もいるようです。

 

筋力の少ない老猫や子猫に付けるのは難しいかもしれません。

付けるのであればなるべく猫に負担のかからない商品を選んであげましょう。

 

お金がかかる

猫用の迷子札であれば安いものの、精度や機能にこだわった猫用GPSは値段も高いです。

GPSの電波方式次第では、毎月通信費がかかってしまう商品もあります。

購入時に注意が必要ですね。

 

また、殆どの猫用GPSは電池が必要なので、電池代も考慮しましょう。

 

壊されてしまう可能性がある

猫同士で遊んでいたり喧嘩をしてしまった際に、猫用GPSを壊されてしまう可能性があります。

気づかないうちに壊れてしまっている場合もあるので、ちゃんと動作しているかこまめにチェックする必要があります。

 

 

 

猫用GPSの種類とおすすめ

 

猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリットとデメリットを踏まえたうえで、猫用GPSの種類とおすすめ商品をご紹介していきます。

 

猫用GPSの種類は主に3種類です。

 

 

  1. 猫の行動範囲を特定するGPS

  2. リアルタイムで猫を追跡するGPS 
  3. Bluetoothを使って猫を追跡するGPS

 

 

 

猫の行動範囲を特定するGPS

 

まずは、猫の動いた行動範囲を地図上に表示してくれるタイプのGPSをご紹介します。

このタイプは普段猫がどのような行動をしているのか知るために活用できます。

 

中でもおすすめの商品は、「Tiangtech® ペット犬猫のためのGPSデータレコーダ」です。

猫の移動を測定した後にPCにつなぎ、「google earth」のアプリを利用して猫の移動範囲を表示する事ができます。

 

8時間の連続使用が可能で、首輪に沿って固定できるので猫の移動の邪魔にもなりにくいのがポイントです。

ただし、この商品はリアルタイムで猫の行動がわかるタイプではないので、普段の行動を把握しておきたい場合に役立ちます。

 

 

「Tiangtech® ペット犬猫のためのGPSデータレコーダ」をAmazonで見る

 

 

 

リアルタイムで猫を追跡するGPS

続いて、リアルタイムで猫を追跡する事の出来るタイプのGPSです。

このタイプは、位置をリアルタイムで知らせてくれるので迷子猫の捜索にも役立ちますね。

 

中でもおすすめの商品は、「猫を光と音で探し出す Loc8tor/ロケーター」です。

探知範囲は122mと広く、屋内でもピンポイントで猫の位置を把握できます。

タグを付けた猫の方向にコントローラーを向けると、光と音で反応するのですぐに猫の居場所がわかります。

 

また、1機で最大4匹まで登録すること可能なのでタグを追加購入すれば多頭飼いのおうちでも管理が楽々です。

 

 

「猫を光と音で探し出す Loc8tor/ロケーター」をAmazonで見る

 

 

Bluetoothを使って猫を追跡するGPS

最後に、Bluetoothを使って猫を追跡するタイプのGPSです。

このタイプは、専用のアプリをダウンロードし発信器から発せられるBluetoothの電波をアプリ内でキャッチして、猫の位置確認ができます。

 

中でもおすすめの商品は、「ねこもに」です。

最大約75mまでの範囲で猫の位置を把握する事ができます。

 

飼い猫が屋外に出てしまった際のねこさがしをサポートしてくれる猫用GPSです。

 

 

 

「ねこもに」をAmazonで見る

 

 

 

最後に

猫の首輪に迷子札やGPSを付けるメリット・デメリットと、猫用GPSの種類とおすすめをご紹介しました。

 

猫の事を考えた猫用迷子札やGPSであれば、安心して快適な生活を送る事ができます。

愛猫の為にも是非検討してみて下さい。

 

 

関連:人気の猫グッズ!おすすめ商品12選【自分用にもプレゼントにもおすすめ】