猫の種類人気ランキングベスト30 【2020】

猫好きコミュニティに所属する657名の方に好きな猫を3種類まで上げる形式でアンケートを取らせていただき集計をし猫の人気ランキングを作成しました。

値段はペットショップで買う際の相場で、コンテストに優勝した猫を繁殖させているブリーダーから買うような場合は記載価格の1.5~2倍かかると思ってください。

 

関連:子猫の世話の仕方・育て方【子猫を飼う前に知っておくべき事】

 

目次

第1位:ノルウェージャンフォレストキャット

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴

ノルウェージャンフォレストキャットの特徴は、ボリューム感のある長毛です。
毛色は、単色(ソリッドカラー)やホワイトとのバイカラー・その他の色とのバイカラーに分かれます。
毛色は、ブラック・シルバー・ブルー・ホワイト・ブラウン・レッド・クリームなど、バリエーションが豊かです。
頭の形は三角形で鼻筋はまっすぐ・顎は分厚く、体はやや大きめで全体的にシャープでたくましく、前足より後ろ足が長い腰高の構成で、筋肉質でがっちりしています。

ノルウェージャンフォレストキャットの性格

ノルウェージャンフォレストキャットは、とても優しい性格で運動が好きな猫です。
フレンドリーで穏やかで落ち着いた猫ですが、遊ぶことも大好きです。
愛嬌のある性格と忍耐強さを持っているので、お子さんのいる家庭でも安心して飼う事ができます。

ノルウェージャンフォレストキャットの値段

ノルウェージャンフォレストキャットの値段は、15万円~40万円と幅広い値段がついています。
稀少価値の高いカラーの子猫や血統の良い子猫は、値段も高くなります。

第2位:マンチカン

マンチカンの特徴

マンチカンの特徴はやはり短くて愛らしい脚です。

マンチカンの性格

マンチカンは人に懐きやすく陽気でそれでいて頭もいいので飼いやすい猫としても知られています。

マンチカンの値段

マンチカンは、猫の中でも人気がある種類で購入する際はおよそ15万円~30万円程度の値段となっています。

マンチカンはその短い脚が特徴なので脚が長い個体は値段が安くなる傾向にあります。

[clink url=”https://neko-meister.com/feed/munchkin/”]

第3位:スコティッシュフォールド

スコティッシュフォールドの特徴

スコティッシュフォールドは、がっしりした体格と丸い顔と丸い目と折れ耳が特徴です。
生後3週間から1ヵ月程度で耳が折れ始めますが、遺伝的に折れ耳になるのは全体の3割くらいという説もあります。

スコティッシュフォールドの性格

スコティッシュフォールドの性格は、とても家庭的で賢く、好奇心も強く、遊び好きです。
子どもや他のペットとも仲良くできるので、お子さんがいる家庭でも安心して飼えます。

スコティッシュフォールドの値段

スコティッシュフォールドの値段は、だいたい16万円前後です。
折れ耳が人気の可愛い猫種ですので、個体によっては3万円~71万円とかなり幅があります。

 

関連:スコティッシュフォールドの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第4位:ラグドール

ラグドールの特徴

ラグドールの特徴は、ブルーの目と長い被毛・顔や手足の特徴的な斑が入る毛色です。
しっぽは体長と同じくらいの長さがあり、大きめの猫種で中型~大型に分類されます。

ラグドールの性格

ラグドールは、抱っこを好みとても大らかな性格をしています。あまり怒ったりすることが無く、根気強く接する優しさと懐の深さを持ち合わせています。
とても落ち着いた猫なので、お子さんがいる家庭でも安心して飼うことが出来るでしょう。

ラグドールの値段

ラグドールの値段は18万円前後です。
ブリーダーなどの専門業者を介して、良血の子猫やショータイプの子猫を購入する場合、オスは約25万円ほどです。
メスは繁殖を視野に入れているため、オスよりも3万円~5万円ほど高い価格で販売されることが多いです。

 

関連:ラグドールの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第5位:アメリカンショートヘアー

アメリカンショートヘアーの特徴

アメリカンショートヘアはがっしりした体形で胸と肩がよく発達しています。

白,黒,青,赤,クリーム色,銀色,チンチラ,黒煙色,べっこう色など様々な毛を持ったアメリカンショートヘアがいます。

アメリカンショートヘアーの性格

アメリカンショートヘアは非常に人に懐きやすい猫で初めて猫を飼う人でも飼いやすいと言われています。

アメリカンショートヘアーの値段

アメリカンショートヘアの価格相場はおよそ10万円前後です。

性別や色、血統などによって左右されますが毛色による値段の違いはほとんどありません。

[clink url=”https://neko-meister.com/feed/american-shorthair/”]¥

 

第6位:ロシアンブルー

ロシアンブルーの特徴

ロシアンブルーは、エメラルドグリーンの楕円形の目と先がとがった耳と豪華なシルバーの被毛が特徴です。
被毛は短毛のダブルコートで細くやわらかで肌触りがとても良いです。

ロシアンブルーの性格

ロシアンブルーは、「犬のような性格」と評されることが多く、とても飼い主に忠実です。反面、自分が親しんだ相手が他の猫と仲良くすると、嫉妬してしまう「猫らしい性格」も併せ持っています。
飼い主には献身的ですが、臆病で警戒心が強いので、知らない人が来ると身を隠します。

ロシアンブルーの値段

ロシアンブルーの相場の値段は、平均で17万円前後。最低で7万円、最高で30万円となります。
子猫の価格は、猫種のスタンダードに近いか・血統・顔・毛色・体・月齢などの要因で決まります。
そのため、一概に「いくら」とは言えません。

 

関連:ロシアンブルーの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第7位:アビシニアン

アビシニアンの特徴

スリムな身体と短毛ながらびっしりと生えた毛が特徴的です。

また毛の一部がグラデーションがかっているのも特徴の一つです。

アビシニアンの性格

アビシニアンは運動が好きで活発的な性格をしています。

広い家の方は飼いやすいと言われています。

アビシニアンの値段

アビシニアンの価格の相場は10〜15万円です。

アビシニアンの値段の差は子猫であるかどうかと毛色です。

一般的に大人の猫よりも子猫の方が人気が高いため、成長するに連れて安くなる傾向があります。

アビシニアンの毛色は「ルディ」「レッド」「ブルー」「フォーン」の4種類です。

ルディ(ブラウン系の毛色)が最も多くみられる毛色で、価格は10~15万円に収まることが多いです。

「ブルー」は人気カラーかつやや希少で他の毛色よりも1万円ほど高く値段が設定されていることが多いです。

[clink url=”https://neko-meister.com/feed/abyssinian/”]

第8位:メインクーン

メインクーンの特徴

メインクーンは、存在感のある長毛種でがっちりとした骨格の大きな体と四角い顔立ちととがった耳が特徴です。
全身は厚い被毛に包まれ、しっぽも長くふさふさしています。

メインクーンの性格

メインクーンはとても愛らしい性格の猫です。明るい性格で、愛情深く人が大好き。ですが、あまりベタベタしません。猫の中でも知性が高く、子供や犬などのペットとも仲良くなれる穏やかな性格の猫種です。

メインクーンの値段

メインクーンの値段の相場は15万円から20万円前後です。
専門のブリーダーさんから購入する場合は、20万円~30万円と値段が高くなってきます。

 

関連:メインクーンの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第9位:ソマリ

ソマリの特徴

ソマリは、小さく穏やかなV型の頭に大きな耳が付いていて、アーモンド形の大きな目が特徴です。
目の色は、グリーンやゴールド(琥珀色)です。
被毛はセミロングですが、個体によっては毛の長さや、長い毛が生える部分に違いがあります。首回りから胸にかけての部分がロングヘアで、しっぽがフサフサになるタイプも存在します。抜け毛は、他の猫のようにコンスタントに抜けるわけではなく、一年の内に何度か大量に抜ける時期があります。

ソマリの性格

ソマリの性格は、行動的で賢く洞察力もあり好奇心も旺盛です。
飼い主に忠実で甘えん坊で、人間の行動をよく観察しています。
水を怖がらないので、お風呂場やトイレなどでもいたずらをする場合もあります。子猫時代は危険防止のために浴槽の水量などに注意してください。
協調性や親和性が優れているので、他のペットや猫とも仲良くなれます。お子さんがいる家庭でも安心して飼う事ができます。

ソマリの値段

ソマリの値段は、毛色などによって多少変わってきますが、ブリーダーから購入する場合約11万円~20万円です。
少し高めの猫種ですが、たまにペットショップでも出会えるので、ペットショップから購入することも可能です。

 

関連:ソマリの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第10位:ベンガル

ベンガルの特徴

ベンガルは、やや釣り目のアーモンド形の目と、やや幅の広いくさび形の頭に幅の広い鼻筋と美しいヒョウ柄が特徴です。
イエネコよりも背骨が一筋多いので胴体が長く、がっちりした筋肉を持つ猫種です。

ベンガルの性格

ベンガルは、見た目と違い温和で甘えん坊・のんびりした性格をしています。
運動量がとても多く遊び好きで、猫の中では珍しく水遊びも好みます。

ベンガルの値段

ベンガルの値段は17万円前後が相場です。
最高価格は50万円、最低価格は5万円ほどです。
血統や顔・毛色・体の大きさ・月齢などで変わってきます。

 

関連:ベンガルの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第11位:シャム

シャムの特徴

シャムの特徴は、くさび形の頭に大きな耳、手足やしっぽが細長い体型と、白が基調の淡いカラーに、顔・耳・しっぽ・足の先に濃い色のポイントです。
純血のシャムの特徴は、毛色とサファイヤブルーの目がポイントとなります。
ブラック・チョコレート・ブルー・ライラックが公認の毛色になっています。

シャムの性格

シャムは、よく人に懐くので「犬っぽい猫」と言われています。
反面、猫らしい気位の高さや自己中心的な部分もあります。二面性の強い猫らしい猫です。
最初は警戒心を持っていますが慣れると甘えん坊になります。
活動的でいたずら好きな面もありますので、飼い主や遊んでくれる人が大好きなので、一緒に遊ぶことを好みます。

シャムの値段

シャムの値段は平均約17万円ほどです。
値段は、猫種スタンダードに近いか・血統・顔・毛色・体の大きさ・月齢などの要因で変わってきます。

 

関連:シャムの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第12位:ブリティッシュショートヘア

ブリティッシュショートヘアの特徴

ブリティッシュショートヘアは、密度の高い被毛が最大の特徴です。
以前は、「ブリティッシュブルー」と呼ばれるグレー(ブルー)のみでしたが、今では様々な色が存在しています。
丸く大きな顔、頬や目も丸く、鼻は短めで離れ気味の小さな耳も特徴的です。
体型はがっしりしていて「テディベアのような猫」とも言われています。

ブリティッシュショートヘアの性格

ブリティッシュショートヘアは、穏やかでのんびりした性格ですが、独立心の高い猫です。
飼い主にあまり依存せず、自分で過ごしやすい居場所を見つけます。
子猫から成猫になるまでの間は甘えん坊ですが、スキンシップはあまり得意ではなく、「抱っこ」や「なでなで」にもストレスを感じてしまうため、過剰なスキンシップは注意が必要です。
ただ遊ぶことが大好きなので、ブリティッシュショートヘアが興味を示したときに思いっきり遊びましょう。

ブリティッシュショートヘアの値段

ブリティッシュショートヘアの値段は約20万円前後です。
両親がチャンピオンの猫だったり、色味によっては30万円を超えることもあります。

 

第13位:シンガプーラ

シンガプーラの特徴

シンガプーラは、丸い頭の両端に付け根の広い耳と、アーモンド形の目が特徴です。
純血種の中で世界一小さい猫と知られ、小柄で可愛らしいので「小さな妖精」と呼ばれることもあります。
シンガプーラの子猫は、生後9週間までに何度も目の色が変化するという、他の猫にはあまり無い性質を持っています。

シンガプーラの性格

シンガプーラは、活発で運動が大好きですが、静かなところを好みあまり鳴くことも無いので大人しい猫と言われています。
優しくで甘えん坊ですが、飼い主さんだけに懐く傾向があり、飼い主以外の人と接する時はナーバスになってしまうこともあるので多頭飼いには向きません。

シンガプーラの値段

シンガプーラの値段の相場は、平均で23万円前後とやや高めです。
親の血統や毛色や目の色が良ければ、40万円近くになる個体もいます。
世界中でも人気がある猫種なので、価格も少し高くなっています。

 

関連:シンガプーラの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第14位:ボンベイ

ボンベイの特徴

ボンベイは、漆黒の被毛と金色の目が特徴です。
生まれたばかりの子猫は、明るい毛色ですが、生後6~7ヵ月で全身が黒になり、目の色も、生まれたばかりは青ですが、生後3ヵ月ほどで黄色に変化します。
頭が丸く平らな部分がありません。丸めの顔にスッキリした鼻口部がつき、額との境がはっきりしています。
耳は中ぐらいの大きさで、先に少し丸みがありピンと立っています。目も丸く、しっぽの長さも平均的です。

ボンベイの性格

ボンベイの性格は、優雅でクールな見た目とは正反対で明るく陽気。穏やかで甘えん坊な一面も持ち、活発で体を動かすことも大好きです。

ボンベイの値段

ボンベイの値段は約30万円前後です。
珍しい猫種のため、高めの値段になっていますが、ペットショップやブリーダーから迎え入れることができます。

[clink url=”https://neko-meister.com/feed/bombay/”]

第15位:アメリカンカール

アメリカンカールの特徴

アメリカンカールの最大の特徴は、くるんと後ろ向きにカールした耳です。ですが、この独特の耳の形をした子猫の出現は50%なので、耳がカールしていない個体もいます。
シルクのような手触りの毛並みや、豊かな飾り毛がふさふさした長い尾と鼻筋が通った顔立ちはアメリカンカールの魅力と言えます。

アメリカンカールの性格

アメリカンカールは、人懐っこく好奇心が強く活発で明るい性格です。
子供や他のペットとも仲良くできるので、お子さんのいるご家庭でも安心です。

アメリカンカールの値段

アメリカンカールの値段は、ペットショップでは平均20万円~25万円。ブリーダーから購入する場合は15万円~25万円ほどです。
認知度がまだ高くないので、ペットショップでの出会いも少ないです。また、ブリーダーもまだ多くないので少し高めの値段になっています。

 

関連:アメリカンカールの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第16位:ヒマラヤン

ヒマラヤンの特徴

ヒマラヤンは、瞳はブルーで、毛色はポインデッドに限られていることが特徴です。ペルシャに似た容姿を持ち、鼻が低いエクストリームと鼻筋が通ったトラディショナルが存在しています。短めの太い足と丸いからだを持っていて、中型からやや大きめのコピータイプに分類されます。

ヒマラヤンの性格

ヒマラヤンは、穏やかで大人しいく温和でおっとりした性格をしています。騒がしい環境が苦手で少し神経質な一面もあり、運動はあまり得意ではありません。

ヒマラヤンの値段

ヒマラヤンの値段は20万円前後です。
親のキャットショーなどの成績によっては30万円を超える値段がつく場合もあるようです。

 

関連:ヒマラヤンの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第17位:サイベリアン

サイベリアンの特徴

サイベリアンは、頭部が大きく・広く丸い額に卵型の頬、アーモンド形の目と長くまっすぐな尾が特徴です。
体型は「ビヤ樽形」と呼ばれ、被毛がダブルコートの個体や「トリプルコート」という、とても珍しい被毛の個体が多く存在しています。
猫種の中では珍しい、水を怖がらない性質を持っています。

サイベリアンの性格

サイベリアンは、温厚で好奇心旺盛で、さらに忍耐強い性格をしています。
とても賢く「犬のような性格」としても有名です。
家族に対しては愛情深いですが、テリトリー意識が強いので「仲間と認めていない相手」には冷淡です。

サイベリアンの値段

サイベリアンの値段は、ペットショップで購入する場合、約15万円~25万円くらいです。
毛色が黒に近いほど値段が上がる傾向があり、理想的な品種を購入する場合、30万円~50万円くらいになります。

 

関連:サイベリアンの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第18位:シャルトリュー

シャルトリューの特徴

シャルトリューは、頭が丸く・鼻先に向けて細くなっており、手足や首は短めで体の割に細い四肢が特徴です。
微笑んだように見える口元から「微笑み猫」とも呼ばれていて、目の色がゴールド・オレンジ・カッパー(銅色)です。
短い被毛は、密度が高く水もはじく性質を持ち、羊毛のような柔らかい手触りをしており、模様はソリッドだけになっています。

シャルトリューの性格

シャルトリューは、大らかな性格で人懐っこく、聡明で賢い猫で洞察力があります。
さりげなく人のそばにいるような優しい猫で、年配の方や子供の相手もできますので幅広い年齢層に向いています。
遊ぶことが大好きな活発な面もありますので、たくさん遊んであげると喜びます。

シャルトリューの値段

シャルトリューの値段は、ブリーダーから購入する場合で8万円~15万円ほどです。
オレンジの目がはっきりしているタイプが人気があります。
毛並み・毛艶の良さ、目の色の美しさなど体型がたくましい個体ほど高値になります。
表情が豊かな猫は「繁殖向き」とされ、30万円以上の価格がつけられる場合もあります。

 

関連:シャルトリューの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第19位:バーマン

バーマンの特徴

バーマンの最大の特徴は、前足がミトンまたはグローブ・後ろ足がレースと呼ばれる、白手袋と靴下を履いているような四肢の先です。
丸い顔に「ローマンシェイプ」と呼ばれる個性的な鼻・三角の耳と美しく澄んだ青い目をしています。
バーマンの背中には「ゴールデンミスト」と呼ばれる金色の毛が生えています。耳・顔・足・尾などにこげ茶や淡い灰色のポイントを持っているのも特徴の一つです。

バーマンの性格

バーマンはとても穏やかで、愛情深く・甘えん坊な性格をしています。辛抱強い面もあり、攻撃的な面もほとんどないので、家族みんなと仲良くできる猫種です。

バーマンの値段

バーマンの平均の値段は、ペットショップで購入する場合で15万円~25万円。ブリーダーからの購入の場合、10万円~25万円前後です。
高い場合は30万円を超えることもあります。
しかし、ペットショップで出会えることはほとんどなく、バーマンを扱っているブリーダーも少ないので、入手は難しいと思われます。

 

関連:バーマンの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第20位:ペルシャ

ペルシャの特徴

ペルシャは、金銅色の大きくて丸い目と低い鼻・耳の間が離れている、ふさふさの長毛と大きいからだと短い足が特徴です。
純血種の猫の中では最も古い品種の一つとされ、「猫界の王様」として知られています。他の様々な猫種の基礎となってきた猫です。

ペルシャの性格

ペルシャは、愛情深く温和で穏やかな性格をしています。
「上品」という表現がふさわしく、とても穏やかで落ち着いています。
マイペースにゆったりくつろぐことが好きなので、一緒に遊ぶことを嫌がることもあります。

ペルシャの値段

ペルシャの値段は15万円前後です。
血統・目や被毛の色柄などによっては10万円~20万円ほどの開きがあります。
キャットショーで高評価がねらえそうな猫ほど高値がつきます。
血統書がついている場合は30万円を超えることもあるそうです。

 

関連:ペルシャの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第21位:ラガマフィン

ラガマフィンの特徴

ラガマフィンは、シルクのような触り心地の被毛が上毛と下毛のダブルコートになっているのが特徴です。毛色に規定は無く、色の種類がたくさんあります。
そして、卵のような形の少し大きくつりあがり気味の目の色も多彩で、オレンジ・ブルー・グリーンや左右の色が違うオッドアイのラガマフィンも存在しているそうです。毛色と目の色の組み合わせを考えると、同じ外見のラガマフィンを探すことは難しいといわれています。その為「個性的でたっと一つの魅力を持った猫」と言われています。

ラガマフィンの性格

ラガマフィンの性格は、おとなしくて人懐っこい性格です。運動があまり得意ではないので、他のペットとも問題なく暮らせます。室内飼いに向いている猫です。
そして、いたずらっ子としても有名です。一人遊びが得意なので、家の中にあるもの(新聞紙や洗濯物)を遊び道具にしたりしてます。

ラガマフィンの値段

ラガマフィンの値段は、まだ知名度が低く希少な種のため平均で25万円~30万円くらいと値段も高めになっています。
ペットショップではあまり見かけられませんが、ブリーダー経由で購入することができます。

 

関連:ラガマフィンの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第22位:エキゾチックショートヘア

エキゾチックショートヘアの特徴

エキゾチックショートヘアは、丸くて大きく離れた目と丸くて可愛らしい頭、短くてしっかりした足や小さい鼻・ずんぐりむっくり体が特徴です。
短毛種の猫ですが、ふかふかの被毛の長さは5cmほどで短毛種の中では少し長めです。

毛色は、各色のタビー・ブルー・レッド・ホワイト・スモーク・クリーム・バイカラー・三毛の8色がよく見られている色と言われています。

エキゾチックショートヘアの性格

エキゾチックショートヘアは、マイペースで人懐っこく温厚の甘えん坊です。抱っこや撫でるなどのスキンシップや、静かにのんびり過ごすことも好きです。
穏やかなので、小さいお子さんがいるご家庭や他のペットと生活しているご家庭にも向いています。

エキゾチックショートヘアの値段

エキゾチックショートヘアの値段は、毛色や血統・入手方法によって変わりますが10万円~35万円くらいです。
子猫の方が値段が高く、成猫になるほど値段は下がりますが、人気があるのでそこまでの値崩れはない猫種です。
オスよりもメスの方が値段が高めになる傾向があります。

 

関連:エキゾチックショートヘアの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第23位:ヨーロピアンショートヘア

ヨーロピアンショートヘアの特徴

ヨーロピアンショートヘアの特徴は、顔は長めで小さい顎と体格も少し細め、耳は離れて直立していて、しっぽは根元が太くなっていて先に行くほど細くなっているのが特徴です。

ヨーロピアンショートヘアの性格

ヨーロピアンショートヘアの性格は、人懐っこくとてもフレンドリーでヨーロピアンショートヘアから遊びに誘ってくることもあります。環境への適応力も高く、小さい子供のいるご家庭や他のペットとも仲良く暮らせます。ただし、縄張りの意識がとても高いので、自分が決めた縄張りに侵入されると喧嘩になることもあるのでご注意ください。

ヨーロピアンショートヘアの値段

ヨーロピアンショートヘアの値段は、約40万円前後です。
日本では入手が困難なようですので、ペットショップやブリーダーに相談してみるのがいいと思います。

 

関連:ヨーロピアンショートヘアの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第24位:バーミーズ

バーミーズの特徴

バーミーズの特徴は、金色の目となめらかで光沢のある美しいサテン生地のような被毛が特徴です。

短毛でチョコレート・シナモン・ブラック・ライラック・フォーン・ブルー・クリームといった8色の毛色です。ホワイトのバーミーズは存在していません。

バーミーズの性格

バーミーズは、孤独を嫌がる猫とも言われていて、誰かと一緒に過ごす・遊ぶことが大好きな甘えん坊な猫です。

バーミーズの値段

バーミーズの値段は14万円前後が多いようです。
ですが、現在日本のペットショップで扱っていることはほとんどありません。
バーミーズを扱っている日本のブリーダーも少ないです。
バーミーズを家族として迎え入れたい人は、海外からの輸入を考えた方が早いと思います。
その場合、猫の価格プラス輸入のための諸費用と手続きも必要です。
猫の輸入代行をしている人もいるそうなので、輸入活動をしている人を探してみてもいいかもしれません。

 

関連:バーミーズの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第25位:ミヌエット

ミヌエットの特徴

ミヌエットは、ぺちゃんこな鼻と手足の短さ、ふわふわの長毛が特徴です。

少し離れ気味のうるうるとした真ん丸な瞳でグリーンやブルーの色をしています。顔は大きめですが、耳は小さめと絶妙なバランスを保っています。

ミヌエットの性格

ミヌエットは、好奇心旺盛で優しい性格の持ち主。人や他のペットにも友好的です。
探険心も旺盛で、何かを追いかけてすばしっこく走り回ったりと、活発に動き回ります。
お留守番もできて、しつけもしやすい飼いやすい猫です。

ミヌエットの値段

ミヌエットの平均的な値段は約20万円~30万円です。希少な猫種のため、値段が高くなることが多いです。

 

関連:ミヌエットの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第26位:バリニーズ

バリニーズの特徴

バリニーズは、触り心地のよい長毛とピンと立った耳・アーモンド形の青い目が特徴です。

バリニーズの性格

バリニーズの性格は、甘えん坊で愛情深く人によく懐きます。とても社交的で遊ぶことも大好きなので、たくさん構ってあげると喜びます。多頭飼いに向いている猫種です。

バリニーズの値段

バリニーズの値段は平均で20万円前後です。
ペットショップでの出会いは少ないので、直接ブリーダーに相談することが良いと思われます。

 

関連:バリニーズの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第27位:ハバナ

ハバナの特徴

ハバナは大きな耳を持ち、目は透き通ったグリーン。茶色の被毛で毛室は艶があり触り心地はなめらかで、スリムな体型が特徴です。

ハバナの性格

ハバナの性格は、人懐っこく愛情深く、人間が大好き。かなり頭も良く飼い主さんの心やその場の空気を読み、態度を変化させます。

とても好奇心旺盛で、ボール遊びや高いところに上ったりなどの遊びも大好きです。

ハバナの値段

ハバナの値段は、生後何カ月かによって変動しますが平均18万円です。
ペットショップの店頭に並ぶことがほとんどありませんので、ネットやペットショップなどからブリーダーさんを紹介してもらうと良いでしょう。

 

関連:ハバナの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第28位:オリエンタルショートヘア

オリエンタルショートヘアの特徴

オリエンタルショートヘアは、小さな顔に大きな耳ときれいに澄んだ目と、被毛がとても短くシルクのようなさわり心地で、筋肉質で美しいボディラインが特徴です。
280種類を超えるほど、毛色も豊富な猫種です。

オリエンタルショートヘアの性格

オリエンタルショートヘアの性格は、人なっこい甘えん坊です。一人の時間が多いとストレスを抱えてしまうほどの甘えん坊です。
いたずらや遊びが大好きなので、たくさん構ってもらえると喜びます。神経質なところもあるので、多頭飼いにはあまり向かない猫種です。

オリエンタルショートヘアの値段

オリエンタルショートヘアの平均的な値段は約19万円です。
生後何ヶ月によって価格は変わってきますので、目安としてみてください。

 

関連:オリエンタルショートヘア特徴・性格・飼い方・病気・価格

第29位:トイガー

トイガーの特徴

トイガーは、鼻の頭が広めで頭部にトラに似た模様があり、しっかりとした骨格が特徴です。
一般的な猫たちは水が苦手ですが、トイガーは水を嫌がりません。そして、成長がとてもゆっくりで子猫の期間が長いのも特徴の一つです。

トイガーの性格

トイガーは、とてもフレンドリーで穏やか。とても活発で好奇心旺盛です。遊ぶことが大好きなので、飼い主や他のペットとも仲良く遊べます。
知能も高く、簡単なコミュニケーションもできます。

トイガーの値段

トイガーは柄の出かたによって値段も変わってきますが、子猫の値段は30万円~80万円と幅広くなっています。
希少な種のため、日本のペットショップで出会えることは少ないです。
購入を希望される方は、直接ブリーダーの方に相談するのが良いと思います。

 

関連:トイガーの特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

第30位:トイボブ

トイボブの特徴

トイボブは、鮮やかなブルーの瞳としっぽの短いシャム猫のような外見が特徴の世界最小サイズの猫で、成長しても子猫サイズのままの小さな猫です。
身体のベースは淡い色で、顔・耳・手足の色が濃くなっています。
身体は小さいですが、筋肉質です。「顔が丸くて体は筋肉質で手足は太いタイプ(コピー)」か「コピーより小さめで、アゴが小さく手足や胴体がすらりと長いスリムタイプ(セミコピー)」に分類されます。

トイボブの性格

トイボブは、とても人懐っこくて甘えん坊・好奇心も強く人や他のペットとも仲良く遊べます。とても活発で激しく遊ぶのが大好きな猫です。警戒心が薄く、物怖じせず驚いたりしない珍しい性格の猫です。

トイボブの値段

トイボブは世界的に珍しい猫種のためブリーダーからの購入が主となります。
平均価格のデーターはまだありませんが、30万円~100万円と幅も広くなっています。
トイボム専門のブリーダーショップも増えてきましたので、直接相談するのが良いと思います。

 

関連:トイボブの歴史・特徴・性格・寿命・体重・値段・飼い方

最後に

日本では特に血統種信仰が強いと言われますが実は雑種の子の方が遺伝病に強く寿命も長いと言われています。

ギネスに載るような長寿の猫はほぼ雑種です。

もちろんどんな猫を飼うかは個人の自由ですが、保護猫の多くは雑種ですし種類によらず一旦その猫と出会い飼うと決めたら大切にしてあげてください。

 

関連:猫を飼うなら雑種と純血種(血統)どっちが飼いやすいの?【違いを解説します】