猫があとをついてくるのはなぜ?【可愛い4つ理由を解説します】

猫と言えば自由気ままで好きなように過ごすイメージが強いですが、気づいたら自分のあとをぴったりとついてきた経験がありませんか?

まるで小さな子どものように、自分のあとをついて歩く猫の姿はたまらなくかわいいですよね。

 

甘えているのかな、かまってほしいのかな、という行動にも感じますが、本当はどんな理由があるでしょうか。

 

こちらでは、猫が飼い主のあとをついてくる理由4つと、その心理について詳しく解説します。

 

 

関連:猫の鳴き声にはどんな意味がある?【種類別の猫の感情を解説します】

 

 

 

猫があとをついてくるのはなぜ?可愛い4つ理由

 

トイレに行くとトイレの前まで、二階に行くと、一緒に二階に、お風呂に入るときもちょこちょことお風呂場に、猫があとをついてくる事はよくあります。

なぜこのように猫はあとをついてくるのでしょうか。

 

猫があとをついてくる理由は主に以下の4つです。

 

  1. 親だと思っている
  2. 遊んでほしい・かまってほしい
  3. ご飯をもらえると思っている
  4. 寂しさや不安な気持ちがある

 

 

親だと思っている

猫が飼い主さんの事を、親だと思ってあとをついていっている事があります。

 

通常だと、子猫はおよそ生後6カ月までの間に自立し親離れし、親離れした後は1匹で単独行動するようになります。

「親離れ」の時期は、子猫の成長の中でも大切な時期であり、この時期を迎える前に、人間の飼い主に引き取られた猫は、十分な親離れが出来ていない可能性があります。

なので、飼い主さんの事を親だと勘違いし、あとをついて回るような行動をとります。

この親離れできなかったことによる「後をつける」行動は、成長するにつれて次第となくなるのが一般的です。

しかし、猫によってはいつまでも子猫の気分が抜けずに、しばらく飼い主さんのあとを追ってやめない子もいるようです。

無理に後追いをやめさせると猫ちゃんのストレスになってしまう可能性もあります。

なので大人になっても後追いしてくる場合は、まだお母さんが必要な時期なんだと捉え、気長に見守ってあげるのがよいでしょう。

 

 

遊んでほしい・かまってほしい

「ニャーン」、「ミャーオ」と、高い声で甘えたように鳴きながらあとをついてくるときは、何か要求を伝えたい意思表示です。

 

一緒に遊んでほしい、かまってほしいという気持ちの表れで、鳴き声を上げながら飼い主のあとを追ってきます。

また同時にスリスリをしてくるといった行動が見られる場合もあり、愛情表現の一種と言えます。

このようなときは、お気に入りのおもちゃなどを見せるなどすると、喜んで飛びついてはしゃぎます。

 

また、猫があとをついてくるのに、相手をしようとすると逃げるといった行動をとる場合があります。

猫の気まぐれのようにも見えますが、これは実は猫にとって、「追いかけっこ」の遊びに誘っている証拠です。

もしこのような「遊んで欲しい」という様子だった場合は、猫を構い倒しもっと仲良くなるチャンスです。

 

全力で遊んであげることで、愛猫との仲を深めちゃいましょう。

 

ご飯をもらえると思っている

「ニャー、ニャー」と鳴きながらついてくるときは、「おなかが空いた!ごはんはまだ?」という合図です。

 

仕事が終わって帰ってくると、猫が飛び出してきて飼い主さんの後をずっとつけまわすという行動がよく見られます。

これは、飼い主さんの後をつける事で、ごはんをもらえると思っているからです。

このパターンのとき、ご飯をあげるとあとをついてこなくなるので、少し寂しい気持ちになるかもしれませんね。

 

もし飼い猫ではく、野良猫があとをつけてくる場合は、ご飯をもらえると思っている事がほとんどでしょう。

人にご飯をもらったことのある野良猫は警戒心も低いので、お腹が空いたから満たしたい!という生存本能で人間のあとをついてきます。

 

特に、一回ご飯をくれた人の顔を猫は忘れないので、「この人はご飯をくれた人だ!」と次回から見つける度によって来る場合もあります。

 

 

寂しさや不安な気持ちがある

猫は自分のテリトリーを守り自由気ままに生活をしているというイメージが多いです。

しかし、実は飼い主さんがお家にいないことで、不安や寂しさを感じている場合があります。

 

特に子猫の場合はこのようなことに敏感で、慣れない場所や知らない人、他の猫に対して大きなストレスを感じてしまいます。

そんな時に、親のような存在である飼い主さんが現れると、猫は「自分を置いていかないで!」という思いから後をつけてくる事があります。

また、飼い主さんの姿が見えなくなって心細くなった猫が、部屋の中を鳴きながらうろうろしていたなんて事もあります。

 

もし、寂しさから猫があとをついてくる場合は、猫と充分にスキンシップを取って、安心させてあげましょう。

 

 

 

最後に

 

猫があとをついてくるのはなぜか、可愛い4つ理由を解説しました。

 

まだまだ猫の行動は謎な部分も多いですが、飼い主のあとをひたすらついてくるのは、何か気持ちを伝えたいという意思が込められています。

かわいいい愛猫にストーカーされ幸せを噛みしめられるのも、飼い主さんの特権とも言えますね。

 

 

関連:猫の仕草で分かる、意味や猫の気持ち【姿勢やしぐさから読み取れる】